のぶニャがの野望フライヤー表 (ゲーム×脱出ゲーム)2012年8月4日(土)~5日(日)の2日間、“としまえん”にてYahoo!モバゲーで人気のオンラインゲーム「のぶニャがの野望(コーエーテクモゲームス)」をテーマにした体感型ゲーム「のぶニャがの野望 としまえん‐夏の陣‐」が行われることが決定!

『のぶニャがの野望』は、「織田のぶニャが」「伊達まシャムね」といった“ねこ武将”達が戦国乱世の覇を競う歴史シミュレーションゲーム。今回行われる体感型ゲームは、参加者が実際に“ねこ武将”となり、知力・体力をフルに使って天下統一を目指すというもの。

前半は、クイズに答えて兵糧ポイントを集め、その兵糧でアイテムを購入して、後半そのアイテムを駆使して合戦を行うという二部構成になっている。

この合戦を征して覇権を手にするのは、いったい、どの“ねこ武将”か!

予告編映像公開中!!

チケットの販売

☆受付は必ずスタート10分前にお済ませください。遅刻されますとゲームが楽しめなくなる可能性がございます。

☆駐車場は大変混雑しており使用できません。お車でのお越しはご遠慮ください。

☆受付は駅側の正門入園口左側の特設テントのみで行います。直接はご入園できません〈※雨天決行〉

☆小学生につきましても保護者の同伴を強くお勧めいたします。

☆「としまえん」では、タトゥー・刺青(シールを含む)をされた方の入園を一切お断りしています。発見次第退場となりますのであらかじめご了承ください。

ローソンチケットのサイトはこちら ☎0570-084-003(Lコード:36015)

イープラスのサイトはこちら

※5日(日)に関しましては当日券のご用意はございませんのでご了承ください。

公式サイト

のぶニャがの野望公式サイト (ゲーム×脱出ゲーム)コーエーテクモセレクション (ゲーム×脱出ゲーム)

お知らせツイート!

Read More

輪廻のラグランジェ×ガチG(輪廻のラグランジェ×脱出ゲーム)

2012年1月より3月まで放送されて、7月よりシーズン2の放送が決定したプロダクションI.G.製作の大人気アニメ「輪廻のラグランジェ」が体感型謎解きストーリーとして蘇る!舞台は東京ビッグサイトで行われている東京国際アニメフェア!

広大な舞台と多くの人がごった返す東京国際アニメフェアの会場で、プレイヤーは「鴨川ジャージ部」になる資格があるのか試される「体感型謎解きストーリー!」

 

宇宙からの侵略に対し戦う3人の少女 まどか、ラン、ムギナミ。彼女達には、もう一つの顔がある。そう、それが鴨川ジャージ部なのだ!!彼女達と共に「鴨川市」の平和を守るべくジャージ部員として一人前になるための腕試しが今、はじまるっ!!

 

お陰さまで無事終了いたしました!

ありがとうございました!!

RAGLANGE-HEADsmall (輪廻のラグランジェ×脱出ゲーム)RAGLANGE-BACK small (輪廻のラグランジェ×脱出ゲーム)IMG_0129small (輪廻のラグランジェ×脱出ゲーム)IMG_0309small (輪廻のラグランジェ×脱出ゲーム)IMG_0319small (輪廻のラグランジェ×脱出ゲーム)IMG_0615small (輪廻のラグランジェ×脱出ゲーム)輪廻のラグランジェ痛車 (輪廻のラグランジェ×脱出ゲーム)

 

【PKシアターとは】
PKシアター」は、映画監督、舞台演出家、役者、脚本家などから構成されるクリエイターチームです。
アニメイベントでのゲーム企画を始め、体感型!脱出ゲーム!!、ゲーム型企業研修、地域活性化への取り組み、映像制作、舞台製作などエンターテインメントを通した教育への取り組みなどの企画、制作を実施しています。

沖縄にて―外部の人間が地元の話を演出すること―

PKシアターでは2010年6月23日沖縄パレット劇場で 「ニイナとオジイの戦世」という舞台の幕を開けた。

沖縄での終戦記念日であることをご存知でしたか?恥ずかしい話、私たちは知りませんでした。この作品は「中学生くらいの学生たちが戦争に駆り出された鉄血勤皇隊の悲劇」を描くもので、そんな題材を何も知らない私たちが演出することにためらいを感じました。しかし、同時に「学ぶチャンス」だと思いました。もちろん、出演する沖縄の高校生や大学生たちは小さいことから「鉄血勤皇隊」について勉強しています。しかし、これらのテーマを私たちの歌やダンスを取り入れて描くという演出は初めてであり、参加した学生はもちろん、見に来てくれたお客様、また「戦争経験者」の方々までもが、新しい演出を取り入れるという試みを評価し、改めてこの悲劇をいかに後世に伝えていくか?ということを考える機会にして頂きました。

「大切なこと」を説教ではなく、エンターテイメントして受け入れ、自ら積極的に興味を持ってもらう。そんなことが実現できたのではないかと思います。

作品を作り上げることの教育的役割

様々な情報が都市部に集中する現在、多くの若者は都会に憧れます。しかし、地元にはそれぞれ誇るべき文化や伝統があります。

地元の文化に興味を持ち学ぶと言う事は自分のルーツを知ることであり、郷土に誇りを持つことに繋がります。ただ、学校で行われるような方法で若者に伝えようとしても彼らは興味を持ちません。

そこに、東京で数多くの舞台経験を持つ若い演出家の新しいアプローチを取り入れ、今まで経験したことのない側面から興味を持ってもらいます。 また、学生ながらも「チケットを買って頂いた観客の前に立つ」と言う事はプロとして「物事を成し遂げる」という責任を学ぶ機会につながります。

そして、なにより多くの共演者やスタッフと1つの作品を力いっぱい作り上げることは、人生においてかけがえのない経験となります。

100619沖縄タイムス623告知 (脱出ゲーム - PKシアター)100617-02 PKシアター「ニイナとオジイの戦世in沖縄」 (脱出ゲーム - PKシアター)DSC_0293 PKシアター「ニイナとオジイの戦世in沖縄」 (脱出ゲーム - PKシアター)IMG_1118 PKシアター「ニイナとオジイの戦世in沖縄」 (脱出ゲーム - PKシアター)

100623-106 PKシアター「ニイナとオジイの戦世in沖縄」 (脱出ゲーム - PKシアター)ニイナとオジィのWEB (脱出ゲーム - PKシアター)

 

【PKシアターとは】
PKシアター」は、映画監督、舞台演出家、役者、脚本家などから構成されるクリエイターチームです。
地域活性化への協力を始め、体感型!脱出ゲーム!!、ゲーム型企業研修、地域活性化への取り組み、映像制作、舞台製作などエンターテインメントを通した教育への取り組みなどの企画、制作を実施しています。